2016.05.21 (Sat)
気球に乗った
2016.05.08 (Sun)
ルパン三世みたいに
この前M弁護士(無罪を勝ち取ったすごいガイ)と話してたら
「河合塾で同じクラスでしたよねー」と。
20数年以上前のことなので
すぐに思いだせなかったものの
うっすらとその面影が・・。
そしてたたみかけるように
「牢名主みたいでしたよ〜」と言われ
恥ずかしさで顔が真っ赤に。
ミーは人よりダイブ長く河合塾にいたので
Mr.浪人と言われたことはありますが
牢名主はピッタシかもしれないけどチョット酷すぎじゃないですか。(笑)
その長くいた河合塾には
たくさん魅力的な先生がいらしたんですが
中でも英語の里中先生の存在は強く心に残っています。
ある時先生が黒板に
I don't belive you,but I belive in you.
と書いて
これ訳せる人いる?
訳せたら、どこの大学でも入学させてあげたいなぁ、と。
で、答えは
「私はあなたを信用してはいないけど、あなたの存在は信じてるよ(あなたを信頼してるよ)。」
なんか、節目節目にこの授業を思い出すんですけど
この意味って深いですよね。
最近これによくかぶる言葉が
「裏切り(嘘)は女のアクセサリーみたいなもんさ。
いちいち気にしてちゃ女を愛せる訳がないぜ」 byルパン三世
これって女性侮蔑とかそんな次元じゃなく
不二子を丸ごと愛してるから
本人を前にすると
小ちゃいことも大きいことも取っ払って
もうどうでもよくなっちゃう心情
まさに海よりも深く、山よりも高い愛ですよね。
基本ミーもこんな感じでロマンスしてますが
時々ルパンみたいに行かないときは
この言葉をひっぱりだして
まだまだだなぁ〜なんて思ってます。

「河合塾で同じクラスでしたよねー」と。
20数年以上前のことなので
すぐに思いだせなかったものの
うっすらとその面影が・・。
そしてたたみかけるように
「牢名主みたいでしたよ〜」と言われ
恥ずかしさで顔が真っ赤に。
ミーは人よりダイブ長く河合塾にいたので
Mr.浪人と言われたことはありますが
牢名主はピッタシかもしれないけどチョット酷すぎじゃないですか。(笑)
その長くいた河合塾には
たくさん魅力的な先生がいらしたんですが
中でも英語の里中先生の存在は強く心に残っています。
ある時先生が黒板に
I don't belive you,but I belive in you.
と書いて
これ訳せる人いる?
訳せたら、どこの大学でも入学させてあげたいなぁ、と。
で、答えは
「私はあなたを信用してはいないけど、あなたの存在は信じてるよ(あなたを信頼してるよ)。」
なんか、節目節目にこの授業を思い出すんですけど
この意味って深いですよね。
最近これによくかぶる言葉が
「裏切り(嘘)は女のアクセサリーみたいなもんさ。
いちいち気にしてちゃ女を愛せる訳がないぜ」 byルパン三世
これって女性侮蔑とかそんな次元じゃなく
不二子を丸ごと愛してるから
本人を前にすると
小ちゃいことも大きいことも取っ払って
もうどうでもよくなっちゃう心情
まさに海よりも深く、山よりも高い愛ですよね。
基本ミーもこんな感じでロマンスしてますが
時々ルパンみたいに行かないときは
この言葉をひっぱりだして
まだまだだなぁ〜なんて思ってます。

2016.05.05 (Thu)
デパブラ
2015.09.23 (Wed)
避難はペットと一緒に!
今月だけでも
栃木県・茨城県・宮城県等の歴史的豪雨災害や阿蘇山の噴火など
日本で生活する上で自然災害とは嫌でも付き合っていかねばなりませんが
鬼怒川の氾濫でペットの犬と共に自衛隊に救助された人が
「本当は、犬は置いてくればよかったのかもしれないですけど
自衛隊の方に『お願いします』と言って連れてきました。
子供の犬なので置いてこられなかったので...」
と、インタビューに答えているのが印象的で
その救助の様子に心打たれましたが
災害に遭った際にペットはどうするのが正解か少し調べてみると
「災害時におけるペットとの同行避難」を
環境省が推奨していると云うツイートがありました。
これによると
過去の災害でペットと飼い主が離れてしまう事例が多発したのを受け
離れた動物を保護するのには多大な労力と時間が必要で
その間にペットが負傷・死亡しかねないという動物愛護の観点。
また不妊去勢処置がなされていない場合は繁殖してしまい
住民の安全や公衆衛生上の環境の悪化が懸念されるという
人への危害防止や生活環境保全の観点からも
環境省は「ペットとの同行避難」を飼い主へ普及・啓発しているそうです。
詳細はこちら。「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」
一方、環境省以外の省庁では特にルールを定めていないようなので
「災害時にはペットと一緒に避難するのが原則!」と言い切っていいんだと思います。
よって、飼い主の義務として
何かあった際にペットと共にすぐ避難できるように
ペット用のゲージとその訓練をしておくことが必要になります。
東日本大震災の際に避難に遅れて
家の二階まで津波が迫ったところで
ペットの犬と共に奇跡的に生還を果たしたMrNobuchiさんの動画は
今見ても自然災害の怖さと備えの重要さについて思い知らされます。
⭐︎本動画を掲載しますが、衝撃的な映像を含みますので閲覧には十分注意して下さい。
この映像後、MrNobuchiさんの家の二階ベランダ前にボートが偶然流れてきて
パンジー(犬)と共にそれに飛び乗った後、民宿の屋上によじ登り無事避難されたそうです。
P.S.
鬼怒川の氾濫で取り残されたこの野良犬たちが
どうなったかずっと気になっていましたが
無事だったみたいでホント良かった!


栃木県・茨城県・宮城県等の歴史的豪雨災害や阿蘇山の噴火など
日本で生活する上で自然災害とは嫌でも付き合っていかねばなりませんが
鬼怒川の氾濫でペットの犬と共に自衛隊に救助された人が
「本当は、犬は置いてくればよかったのかもしれないですけど
自衛隊の方に『お願いします』と言って連れてきました。
子供の犬なので置いてこられなかったので...」
と、インタビューに答えているのが印象的で
その救助の様子に心打たれましたが
災害に遭った際にペットはどうするのが正解か少し調べてみると
「災害時におけるペットとの同行避難」を
環境省が推奨していると云うツイートがありました。
これによると
過去の災害でペットと飼い主が離れてしまう事例が多発したのを受け
離れた動物を保護するのには多大な労力と時間が必要で
その間にペットが負傷・死亡しかねないという動物愛護の観点。
また不妊去勢処置がなされていない場合は繁殖してしまい
住民の安全や公衆衛生上の環境の悪化が懸念されるという
人への危害防止や生活環境保全の観点からも
環境省は「ペットとの同行避難」を飼い主へ普及・啓発しているそうです。
詳細はこちら。「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」
一方、環境省以外の省庁では特にルールを定めていないようなので
「災害時にはペットと一緒に避難するのが原則!」と言い切っていいんだと思います。
よって、飼い主の義務として
何かあった際にペットと共にすぐ避難できるように
ペット用のゲージとその訓練をしておくことが必要になります。
東日本大震災の際に避難に遅れて
家の二階まで津波が迫ったところで
ペットの犬と共に奇跡的に生還を果たしたMrNobuchiさんの動画は
今見ても自然災害の怖さと備えの重要さについて思い知らされます。
⭐︎本動画を掲載しますが、衝撃的な映像を含みますので閲覧には十分注意して下さい。
この映像後、MrNobuchiさんの家の二階ベランダ前にボートが偶然流れてきて
パンジー(犬)と共にそれに飛び乗った後、民宿の屋上によじ登り無事避難されたそうです。
P.S.
鬼怒川の氾濫で取り残されたこの野良犬たちが
どうなったかずっと気になっていましたが
無事だったみたいでホント良かった!



2015.07.19 (Sun)
会いたくて 会いたくて
当事務所のお客さんの90パーセントは外国の方で
そのほとんどが「1日も早く!(申請して)」と要望されます。
こちらも可能な限り対応したいのですが
緊急案件(在留期限があと1日だったり、収容案件だったり)以外は
ご依頼後、即申請とはなかなかいかず
書類作成や資料収集のために、一定のお時間をいただいています。
ただ、「緊急」案件と云うのは
こちら側の括りでしかないんだな、という出来事が先日ありました。
この申請は
母国にいる配偶者を日本に呼び寄せたいというものでした。
ご依頼後、申請予定日を×月10日(金)として
予備日を13日(月)に設定したんですが
申請予定日の前日9日に申請書類に訂正箇所が見つかったため
依頼者のサインが必要になりました。
ただ、この依頼者は遠方に住んでいるため10日の申請はあきらめて
「書類を郵送するから押印して返送して。予備日の13日には間に合うから大丈夫」
と依頼者に電話したら
「今日、仕事が終わったら夜行バスで名古屋(当事務所)に行きます」・・
「10日に申請しても土日は審査はされないから、13日でも招聘日はほとんど変わらない」と私が答えると
「先生、私は毎日毎日夫のことを思っています。夫はまだテントで暮らしています。1日も早く会いたいです」
この依頼者はいつもとても穏やかで静かな方なんですが
涙まじりながら初めて聞くとても強い口調に私は驚き
そのとき彼女のこの申請にかける強い思いと
その強い思いを外らしてしまった自分の自覚のなさを恥じました。
(当然ですが自腹で新幹線に乗って10日に申請しました)
開業から5年目を迎え
「1日も早く!(申請して)」の言葉に慣れてしまいましたが
慣れてはいけないものがあるんですね。
P.S.
西野カナ「With LOVE TOUR 2015 in NAGOYA」
ラッキーなことに最前列をゲットできて
まさに夢心地の2時間を過ごしたんですが
何より感心したのはファンサービス
ライブの途中でカナやんが(こう呼ぶのチョト恥ずかしい#^.^#)
2階席に届く位の大きなお神輿にのって会場をグルグル回り
スタンド席のファンに大接近すると
黄色い声の大絶叫!
こういうのとても大事だと思います。
最近のライブはどの席も同じ価格で
席番号もライブ直前に決まったり本人確認もあったりするので
最前列も後ろの席もクジ運次第だけど
ファンだったらやっぱり少しでも近くで観たいもんね。
あとはネタばれになるので差し控えますが
○○○なしの「ありがとう」だったり
ライブ後に○○○○もいただけたりして
どんどんカナやん(*^_^*)にはまっていく
おっさんです。
大阪も行くぞ!
そのほとんどが「1日も早く!(申請して)」と要望されます。
こちらも可能な限り対応したいのですが
緊急案件(在留期限があと1日だったり、収容案件だったり)以外は
ご依頼後、即申請とはなかなかいかず
書類作成や資料収集のために、一定のお時間をいただいています。
ただ、「緊急」案件と云うのは
こちら側の括りでしかないんだな、という出来事が先日ありました。
この申請は
母国にいる配偶者を日本に呼び寄せたいというものでした。
ご依頼後、申請予定日を×月10日(金)として
予備日を13日(月)に設定したんですが
申請予定日の前日9日に申請書類に訂正箇所が見つかったため
依頼者のサインが必要になりました。
ただ、この依頼者は遠方に住んでいるため10日の申請はあきらめて
「書類を郵送するから押印して返送して。予備日の13日には間に合うから大丈夫」
と依頼者に電話したら
「今日、仕事が終わったら夜行バスで名古屋(当事務所)に行きます」・・
「10日に申請しても土日は審査はされないから、13日でも招聘日はほとんど変わらない」と私が答えると
「先生、私は毎日毎日夫のことを思っています。夫はまだテントで暮らしています。1日も早く会いたいです」
この依頼者はいつもとても穏やかで静かな方なんですが
涙まじりながら初めて聞くとても強い口調に私は驚き
そのとき彼女のこの申請にかける強い思いと
その強い思いを外らしてしまった自分の自覚のなさを恥じました。
(当然ですが自腹で新幹線に乗って10日に申請しました)
開業から5年目を迎え
「1日も早く!(申請して)」の言葉に慣れてしまいましたが
慣れてはいけないものがあるんですね。
P.S.
西野カナ「With LOVE TOUR 2015 in NAGOYA」
ラッキーなことに最前列をゲットできて
まさに夢心地の2時間を過ごしたんですが
何より感心したのはファンサービス
ライブの途中でカナやんが(こう呼ぶのチョト恥ずかしい#^.^#)
2階席に届く位の大きなお神輿にのって会場をグルグル回り
スタンド席のファンに大接近すると
黄色い声の大絶叫!
こういうのとても大事だと思います。
最近のライブはどの席も同じ価格で
席番号もライブ直前に決まったり本人確認もあったりするので
最前列も後ろの席もクジ運次第だけど
ファンだったらやっぱり少しでも近くで観たいもんね。
あとはネタばれになるので差し控えますが
○○○なしの「ありがとう」だったり
ライブ後に○○○○もいただけたりして
どんどんカナやん(*^_^*)にはまっていく
おっさんです。
大阪も行くぞ!

2015.06.27 (Sat)
好きなものコンサルタント
「24 -TWENTY FOUR-」「サラメシ」「深夜食堂」
「尾道」「礼文島」「ニューヨーク」
「アッバスキアロスタミ」「エリックロメール」「ウディアレン」
「アントニオ猪木」「ウォーレンベイティ」「狩撫麻礼」
「エヴァグリーン」「ジェシカアルバ」「エリザベスハーレー」
「西野カナ」「Qちゃん」「田口恵美子」
「シャガール」「海老沢泰久の恋愛小説」「マンレイ」
「スティード400」「NAロードスター」「FJクルーザー」
「オリーブの林をぬけて」「冒険者たち」「世界中がアイラブユー」
「野良ねこ」「夏の小川」「ひまわり」
「王将のムーシーロー」「ジャストサイズの服」「アバンチュール」
「五度寝以上」・・・
好きなものをたくさん聞いてもらって
「あなた、こんなのも好きじゃない?」って
提案してくれるコンサルタントいないかなぁ。
まだ出会ってない好きなもの
バッチコーイ!
「尾道」「礼文島」「ニューヨーク」
「アッバスキアロスタミ」「エリックロメール」「ウディアレン」
「アントニオ猪木」「ウォーレンベイティ」「狩撫麻礼」
「エヴァグリーン」「ジェシカアルバ」「エリザベスハーレー」
「西野カナ」「Qちゃん」「田口恵美子」
「シャガール」「海老沢泰久の恋愛小説」「マンレイ」
「スティード400」「NAロードスター」「FJクルーザー」
「オリーブの林をぬけて」「冒険者たち」「世界中がアイラブユー」
「野良ねこ」「夏の小川」「ひまわり」
「王将のムーシーロー」「ジャストサイズの服」「アバンチュール」
「五度寝以上」・・・
好きなものをたくさん聞いてもらって
「あなた、こんなのも好きじゃない?」って
提案してくれるコンサルタントいないかなぁ。
まだ出会ってない好きなもの
バッチコーイ!
